荒砥沢ダムの崩落現場はジオパーク加盟!内陸地震の遺産!

    文字の観光

    荒砥沢ダムの「岩手宮城内陸地震」の崩落地は「日本ジオパーク」に加盟しています。

    • ・地震直後の荒砥沢ダムの状況写真。
      ・ジオパークセンターの場所と写真
      ・現在の荒砥沢ダムの崩落現場。

    他について紹介。

    岩手宮城内陸地震とジオパーク

    • ・岩手宮城内陸地震とは?
      ・ジオパークとは?

    以上について解説。

    岩手宮城内陸地震はこんな強さの地震でした

    「岩手宮城内陸地震」
    発生は以下の解説。

    岩手・宮城内陸地震(いわて・みやぎないりくじしん)は、2008年(平成20年)6月14日午前8時43分(JST)頃に岩手県内陸南部(仙台市の北約90km、東京の北北東約390km)で発生した、マグニチュード7.2 の大地震。岩手県奥州市と宮城県栗原市において最大震度6強を観測し、被害もこの2市を中心に発生した。
    (wikipediaより)

    大変な揺れでした。
    これによって、荒砥沢ダムの上流が、大規模に崩落し、ダムにその土砂が流入。
    この地域は、ずいぶん以前の、栗駒山の噴火で火山の灰が堆積してできた土壌で、もともとが弱い地盤です。
    しかし、最後に紹介しますが、とんでもない崩落です。

    ジオパークとは?荒砥沢ダム地域の指定は2015年

    ジオパークってなんだ?
    以下の解説。

    ジオパーク(英: geopark)とは、地球科学的な価値を持つ遺産(大地の遺産、ジオヘリテイジ、英: geoheritage)を保全し、教育やツーリズムに活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラムである。ジオパークは、地球・大地を意味するジオ(Geo)と公園を意味するパーク(Park)とを組み合わせた言葉である
    (wikipediaより)

    世界的に認定された「ジオパーク」と、その国独自のジオパークがあるようですね。

    世界ジオパーク認定は日本では以下。

    • 洞爺湖有珠山ジオパーク – 2009年8月加盟
      糸魚川ジオパーク – 2009年8月加盟
      島原半島ジオパーク – 2009年8月加盟
      山陰海岸ジオパーク – 2010年10月加盟
      室戸ジオパーク – 2011年9月加盟
      隠岐ジオパーク – 2013年9月加盟
      阿蘇ジオパーク – 2014年9月加盟
      アポイ岳ジオパーク – 2015年9月加盟
      伊豆半島ジオパーク- 2018年4月加盟

    この9か所。
    他に、「日本ジオパーク」としての加盟が、国内に結構な個所存在します。
    この地、栗駒山の地域は2015年に加盟し、正式名称は

    • 「栗駒山麓ジオパーク」

    です。
    内陸地震によってできた、栗駒山の周辺一帯の自然の景観を、認定したと解釈します。

    荒砥沢ダムの現在の崩落現場を眺めた写真

    他地域の景観もあるでしょうが、本サイトは「文字地域」を中心に紹介しているので、荒砥沢ダムを中心に紹介します。
    今の崩落現場の景観です。

    このように見れば、きれいな景色です。
    荒砥沢ダムの写真
    遠くに崩落現場を望みます。
    荒砥沢ダムの崩落現場の写真
    同じく。
    荒砥沢ダムの崩落現場の写真
    10数年経過すると、崩落現場も森になります。
    荒砥沢ダムの崩落現場の写真

    現在の写真です。
    この地域を、もう少し近くまで行けるように整備するかも・・というニュースが2022年ありました。
    さて??どうなるのかな?

    栗駒山麓ジオパークビジターセンター紹介

    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの外観写真

    栗原市では、「ジオパーク加盟」によって、栗駒小学校の施設を利用して

    • 「栗駒山麓ジオパークビジターセンター」

    を開設しました。
    入場は無料です。
    以下マップなどで紹介します。

    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの場所とアクセス情報

    マップは以下。

    (googleマップより)

    市役所からのルートで「19km」と出ます。
    上の写真は、施設外観です。

    こんな説明版も
    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの説明版

    すぐ前には大きな公園らしき場所があり、多少ですが遊具もあります。

    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの前の公園の風景写真

    お子さん連れで、楽しめるかと。

    営業時間と閉館日

    営業時間は以下。

    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの営業時間と休館日の写真

    • 開館時間:9:00~17:00(3~11月)
      9:00~16:00(12~2月)
      休館日:火曜日(祝日の場合はよく平日)
      年末年始(12月29日~1月3日)

    入場料は無料です。

    内部の写真です。
    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの内部の写真
    展示の写真
    栗駒山麓ジオパークビジターセンターの内部の写真

    元々が、栗駒小学校なので、こんな内部です。
    しかし、せっかく新築した小学校が、少子化で維持できなくなり合併で、廃校になるのは寂しい限りです。
    ここでは、こういった形で活用されて、そういった面では良いとは思うのですが。

    *内部については許可を得て撮影しました。

    荒砥沢ダムの地震直後の写真紹介

    当時の写真です。
    私が撮影しました。
    撮影日時は2008‎年‎9‎月‎15‎日です。
    地震からほぼ3か月後。

    この時期になると、改修工事のために、どうやらダムの水を抜いて湖底が露出していました。
    以下、順不同で。

    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    公園の上から見た風景です。
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    ちょっと拡大した写真
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    遠くの方を
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    此方は、公園とは逆の方向から見た写真。
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    同じく。
    付け替え道路が湖底から現れています。
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    荒砥沢ダムのシンボルを目安に位置関係が、理解できるかと。
    荒砥沢ダムの崩落三か月後の写真

    このような現場でした。
    これは9月。

    ダムの土砂の撤去作業の工事とその後

    10月になると、この流入した土砂の撤去作業が始まります。
    大型ダンプが、荒砥沢の直線道路に、多い場合は行と帰りの交差で60台ほど並んだと(おふくろさんのお話)

    私は、稲刈りでコンバインを運転して、田んぼに行くのですが、私の後を大型ダンプが列をなしてついてくるんだな~
    構わず、占有して運転しましたが。(何せ車列が切れないので仕方がない)

    次の年の3月の工事では、道路がどろどろ。
    ひどいものでした。

    栗駒山麓ジオパークビジターセンター脇の歴史的な源義経の墓!

    驚くことに、すぐ向かいにある山は
    「判菅森」
    と言います。

    判官森の写真

    栗駒山麓ジオパークビジターセンター脇にこんな看板。

    源義経公の墓の入り口の案内板

    ここを曲がると、お宮が。

    源義経公の墓の入り口の案内板

    源義経公の墓の入り口の案内板

    此の正面に、上の森があるのですが、そこの墓があります。

    源義経公の墓

    なんでここに?
    ここでは割愛いたします。
    興味のあるかやはぜひ参拝ください。

    しかし・・せっかくの名所なので、もう少し参道など整備してはどうかな~~と、個人的には感じました。

    関連記事

    文字のまとめ記事

    TOP