藍染は文字の伝統芸術品!今も受け継がれる数少ない希少品!

    文字の歴史

    文字の藍染は伝統工芸品で、千葉あやのさんは昭和30年に「人間国宝」に認定されました。

    • ・文字の藍染伝承の今。
      ・藍染品を写真で紹介。
      ・文字の藍染品はどこで買える?

    文字(もんじ)の藍染の歴史紹介!

    文字の藍染の歴史を紹介する「案内板」が二か所あります。
    それで理解していただきたく。

    最初は、「愛藍人文字」の入り口の掲示板。
    以下の内容です。

    藍染のゆかりの紹介文

    これによる「藍染」は我が国最古の染色技術。
    驚くことに「平安時代」には、確立されて鎌倉時代には全国で盛んだったと。
    「鎌倉殿の13人」
    の時代に着ていた装束は、藍染めだったのかもしれませんね。

    千葉家の前に建てられた、説明文の内容。
    以下の写真で。

    藍染の説明版

    千葉家の藍染の特徴が記されています。
    藍の栽培から染色までの一貫した作業が、特徴であると。

    文字藍染の人間国宝「千葉あやの」さん紹介!

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    「藍染」
    は、現在「作務衣」などで人気。
    その昔は、麻木綿に藍染したものは、丈夫で野良仕事には最適な衣類でした。
    しかし、化成品に押されて、どんどん下火になって、作る方が激減。

    そんな中、守り続けて古き良き文化を伝承した功績は、非常に大です。

    こんな方です。

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    生年明治22(1889)年11月14日
    没年昭和55(1980)年3月29日
    出生地宮城県文字村(現・栗駒町)
    学歴〔年〕文字小卒
    主な受賞名〔年〕勲五等瑞宝章
    経歴明治42年千葉家へ嫁ぎ、義母より宮城県栗原郡地方に伝わる麻織物の機織と正藍染(正藍冷染)を習う。わが国最古の正藍染め伝承者として、昭和30年人間国宝に認定された。作品に「正藍染麻地着尺」(31年)などがある。
    (20世紀日本人名事典)

    以後、現在も「千葉家」では、藍染めを継続して伝承しています。
    次の継承者は「千葉よしの」さん。

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    この次(現在)が「千葉松江」さんです。

    文字の地域活動での藍染文化の伝承活動!

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    文字の「コミュニティー組織」の中で、藍染め文化を広める活動を行っています。
    内容は以下。

    • ①:藍染の実際に行う
      ②:藍染の小物商品の作成
      ③:同販売活動

    商品開発を、現在積極的に行っていいる様子。

    文字藍染地域おこし活動!畑から染工房や商品まで紹介!

    こちらで、大まかですが取り組みの内容を紹介しました。

    文字藍染の商品はどこで買える?

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    「文字藍染」
    の商品は、どうやら大手百貨店他での販売。
    私の、一般知識では判断しかねるので、割愛いたします。。

    ただ、「コミュニティー組織」の「藍染の会」の、小物販売なら

    • 「愛藍人文字」

    という施設で、若干ですが販売しています。
    在庫がない場合もあります。

    「愛藍人文字」

    は以下のリンク先で詳しく紹介しました。

    「愛藍人文字」は文字の中心!建物と内部や食堂風景紹介!

    よろしければご覧ください。

    藍フェアーに行ってきた!藍染の伝統文化の内容紹介!

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    「愛藍人文字」
    で、開催された
    「藍フェアー」
    に行ってきました。
    あいにくの雨が降ったりやんだりの天候でしたが、結構なお客さん。

    特産の「行者ニンニクラーメン」が、どんどん注文されていました。
    もちろん、ターゲットは
    「藍染」

    今回の展示品は、めったに見られないものです。
    写真を撮影してきたので紹介します。

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    藍染の商品の写真

    藍染の商品の写真

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    いろんな、藍染めの商品が展示されていて、歴史を感じる写真もあって、とても感動しました。
    素晴らしいものですね。

    伝統文化「文字藍染」の感想!

    文字藍染の藍フェアの様子の写真

    昔、中学校の頃、千葉家の前の
    「二の迫川」
    に、きれいに染めた藍染の反物を、川に流して洗浄する作業を、覚えています。
    50年以上前のこと。

    反物が、川に泳いでいるようで、とても印象に残っています。
    今では、希少な存在なんですね~~
    驚きます。

    昔の着るものの印象には、やはり
    「藍染」
    の印象が濃いです。

    しかし、今でも「作務衣」は、印象的。
    お寺の和尚さんに、多い印象です。

    藍染いかがですか?
    古きものの良さを感じることは、今の時代では、大事なことだと近年思います。

    関連記事

    文字のまとめ記事

    TOP